無料ブログはココログ

2017年9月26日 (火)

2017年 コミュニケーション障害講座が開催されました

 皆さん、こんにちは。

 9/24 長野赤十字病院にて

 言語聴覚士による失語症・構音障害セミナー「なるほど!一日でわかることばの障害とそのの支援」を開催いたしました!

 今年は看護師さん、介護福祉士さんの参加が多く計8名の方に参加していただきました。

 午前中の講座は

 ○言語障害とは?

 ○言語障害を見分けよう!

 の2講座でした

 言語障害とは?から始まり、脳の損傷部位によって言語障害のタイプが分かれる。ということや、失語症、構音障害、認知症それぞれについての障害の違いを学んでいただきました。

 言語障害を区別しよう!の講義では、ビデオを見ながら、どの言語障害なのかを一緒に考えていただきました。

Photo

 午後の講座は

  ○コミュニケーション障害を体験しよう!

  ○コミュニケーション介護とは

 の2講座でした
Cimg1961_2

 言語障害を体験しよう!では、決められたルールのもと、構音障害・失語症(ブローカ/ウェルニッケ)の体験を2人1組でおこなってもらいました。
 失語症の体験では絵カードを用いて患者様に対する質問の工夫などを体験してもらいました。
 伝わらないもどかしさや、伝わった時の感動、言語障害の特徴に合わせたコミュニケーション手段の選択・活用などを感じ、理解していただけましたでしょうか?

 コミュニケーション介護は、大ベテラン言語聴覚士による講義です。
コミュニケーション障害者と関わってきた実体験を含めたお話やコミュニケーションを取っていく上でのポイントを教えて頂きました。

 皆さんの日頃の疑問や困っている事が解消され、1つでも収穫があったと思っていただけると幸いです。
 皆さんからのご意見・感想をもとに、来年もより良い講座が開催できるよう取り組んでいきたいと思います。
 参加された皆さん、STの皆さん、ありがとうございました!

Cimg1971

千曲中央病院 堀越

 

2017年9月23日 (土)

第4回コミュニケーション障害講座会議

H29.9.20(水)長野赤十字病院にて今週末に迫ったコミュニケーション障害講座の会議を行いました。

今回の会議では、当日の内容の確認と講義資料の綴じ込み作業を行いました。

コミュニケーション障害講座もいよいよ今週末となりました。

当日お越しいただく皆様の日頃の悩みの解消に役立てればと思いますのでよろしくお願い致します。

また、当日は会場までお気をつけてお越しください。
なお当日のことでご不明な点などがありましたら事務局までお問い合わせください。
事務局:竹重病院 言語聴覚士 海沼 ・小林まで
      TEL:026-234-1281  FAX:026-235-1365
竹重病院 小林

2017年8月24日 (木)

第3回 コミュニケーション障害講座会議

8月23日(水) 長野日赤にて第3回 コミュニケーション障害講座会議を行いました。

講座まで1ヶ月となり、どういった内容でみなさまにお伝えするか・・・

詰めの話し合いとなりました。

Img_6970

定員にはまだ余裕があります。

ご参加お待ちしています。

↓ ↓ ↓

「commkouza.doc」をダウンロードをクリックし、チラシと申込書をダウンロードしてください。

※お申込み方法など詳細が記載されています。

「commkouza.doc」をダウンロード

申込はメールでも受け付けております。

申込書の①~⑦の項目についてご記入いただき、下記まで送信してください。

com.jimu09@gmail.com

また、すでにお申込みいただいた方には、申込み受理のお知らせをお送りしていますが、届かない場合には下記事務局までお問合せくださいますようお願いいたします。

事務局:竹重病院 リハビリテーション科 言語聴覚士 海沼・小林迄

TEL:(026)234-1281 (受付時間:1300133018001830) 

Mail:com.jimu09@gmail.com

                          篠ノ井総合病院 鈴木

2017年6月29日 (木)

コミュニケーション障害講座の案内を発送しました!

梅雨なのに全然雨が降らないなぁ、と思っていたらあっという間に7月ですね(^-^;
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?


さて先週21日(水)に、長野日赤で講座の案内のチラシ発送準備を行いました。
Image1_2


着々と講座に向けて準備が進んでおり、私自身も今年はどんな講座になるのかな?とワクワクしています(^ ^)
みなさまに現場や家庭で役立つ情報を提供したいと思っています!


受講を希望される方は、下記の「commkouza.doc」をダウンロードをクリックし、ちらしと申込書をダウンロードしてください! ※お申込み方法など詳細が記載されています。

↓ ↓ ↓
「commkouza.doc」をダウンロード

申込はメールでも受け付けております。

申込書の①~⑦の項目について記入いただき、送信してください。

こちらまで com.jimu09@gmail.com


皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


長野県立総合リハビリテーションセンター 吉川


2017年5月24日 (水)

第2回コミュニケーション障害講座会議

 まだ5月というのに夏のような暑さが続いており、もうすでに夏バテ気味の今日この頃…(^-^;皆様いかがお過ごしでしょうか?


  先週17日(水)、長野日赤にて第2回コミュニケーション障害講座会議をおこないました。

 今回の会議では役割分担決めと、講座案内のチラシを検討しました

 いよいよ来月講座案内のチラシを送付となりますので、お手元に届くまで皆様もうしばらくお待ちください。<(_ _)>

  これから講義内容等の打ち合わせもしていき、よりよい講座になるよう取り組んでいきたいと思います!(^^)!

  今年のコミュ講座は9月24日(日)開催となりますので、皆様ぜひご参加下さい。


                        
                                              文 長野中央病院

2017年3月15日 (水)

平成29年度コミュニケーション講座の開催に向けた準備を始動しました!

  • 2017年3月15日(水)18:45~長野赤十字病院において、平成29年度のコミュニケーション障害講座の第1回準備会議を開催しました。
  • 今年度も9月開催を目指し、北信地域のSTの力を結集して準備を進めて参ります。
  • 私たちSTが日頃の業務の中で学んだノウハウについてご紹介させていただき、言語障がいを持つ対象者への良い実践ができるような講座にしていきたいと思います                                         
                                    担当:長野赤十字病院 二木

2016年10月18日 (火)

コミュニケーション障害講座開催されました!

更新が遅くなってしまいましたが…
9/25にコミュニケーション障害講座が開催されました。

今年は学生さんも含めて16名の方にご参加いただきました。


Img_0220

失語症、構音障害、認知症の症状や見分け方について詳しく講義があったり、

Img_0228

実際に患者さんとST役に分かれて、言語障害を持つ方への関わり方を体験してもらいました。

受講生さんにとっても有意義な時間になったのではないかと思います。

また来年もたくさんの方に参加していただければなと思っております。より良い講座となるよう、取り組んでいきたいと思います!
長野赤十字病院 米山


2016年9月12日 (月)

コミュニケーション障害講座の申し込み期限を延長しまーす!

9月に突入し、コミュニケーション障害講座開催まであと2週間を切りました。

より多くの方に受講していただきたいため、講座の申し込みを延長することになりました!

9/12まででしたが、9/17 に変更します。

受講を希望される方は、下記の「1.doc」をダウンロードをクリックし、ちらしと申込書をダウンロードしてください! ※お申込み方法など詳細が記載されています。

↓ ↓ ↓

「1.doc」をダウンロード

申込はメールでも受け付けております。

申込書の①~⑦の項目について記入いただき、送信してください。

こちらまで com.jimu09@gmail.com

◆ご不明な点は下記事務局まで、電話かメールにてお問い合わせ下さい。

竹重病院 リハビリテーション科 言語聴覚士 海沼・小林迄

TEL026234-1281 (受付時間:1300133018001830) 

メールアドレス:com.jimu09@gmail.com

 

 

 

2016年6月24日 (金)

講座の申し込みについて

梅雨に突入しましたね。

じめじめと湿気が鬱陶しい中、あじさいがきれいに咲くのを見て

梅雨も悪くないな・・なんて思いましたrain

さて、先日の6月21日(火)に案内状の発送が完了いたしました!

いよいよ、みなさまのお手元にちらしが届くかと思います。

Photo

案内状は、北信地区の病院、介護老人保健施設(老健)と介護老人福祉施設(特養)を中心に発送しております。

その他機関にお勤めの方、興味のある方は下記の「1.doc」をダウンロードをクリックし、ちらしと申込書をダウンロードしてください! ※お申込み方法など詳細が記載されています。

↓ ↓ ↓

「1.doc」をダウンロード

申込はメールでも受け付けております。

申込書の①~⑦の項目について記入いただき、送信してください。

こちらまで com.jimu09@gmail.com

より多くの方とコミュニケーションをとるために

より良いコミュニケーションをとるために

私たちが役立つ情報を提供させていただきたいと思います。

みなさまのご参加お待ちしております♪

竹重病院 海沼

2016年4月25日 (月)

第2回 コミュニケーション障害講座会議

芽吹きの季節になってきましたね

今回の会議では講座開催日の9月25日までの計画を立てました。

6月中旬に北信地域の病院・介護老人保健施設・介護老人福祉施設に向けて講座案内を発送し、
9月上旬まで申込み受付けいたします。

また、今年度は申込み方法を以下のようにいたしました。
① メール
② こちらに掲載する申込書をダウンロードしファックス

申込みに関する詳細日程は順次掲載いたしますので、ご注目ください

篠ノ井総合病院 鈴木

«平成28年度講座第1回会議のご報告